バリデーション計画の策定(バリデーションマスタープラン)


ウェブセミナー

バリデーション計画の策定(バリデーションマスタープラン)について研究するページです。

*万が一文中に解釈の間違い等がありましても、当社では責任をとりかねます。
 本文書の改訂は予告なく行われることがあります。

バリデーション計画の策定(バリデーションマスタープラン)

リスク評価によって、規制要件対応と決定したコンピュータシステムは、バリデートしなければならない。
すなわちバリデーションマネージャが必要に応じて指名され、バリデーションマスタープランVMP)を作成することになる。

VMPにはバリデーションに携わる組織、人員構成、期間、必要な文書類等の定義をはじめ、当該システム導入プロジェクト全体の品質保証計画を明らかにしなければならない。

バリデーション計画は、リスク評価で評価されたシステムの重要性、複雑性、規模に応じて妥当とされる程度で策定しなければならない。

VMPバリデーションの根幹をなす文書であるため、QAUによる事前のレビュを受けておくことが望ましいと考えられる。
事後にQAによる指摘があった場合、品質保証が出来ないことになるからである。

VMPにおいてプロジェクト期間全体を通して、計画を詳細に記載することは困難である。
従って初期の段階では、直近の2フェーズ程度を詳細に記述し、プロジェクトの進捗に従って逐次加筆していくことになる。
この場合でもVMPは承認を行い、変更管理計画に従って変更を管理しなければならない。





【関連記事】
リスクマネジメント
CAPA
21 CFR Part 11
FDA関連情報
CSV関連情報
Part11関連情報
ER/ES指針関連情報
EDC関連情報
ドキュメント管理システム導入の考え方

用語集

QMS構築支援

FDA査察対応