モータ駆動システムにおける
磁性材料の要求特性と活用技術
モータ駆動に使用される磁性材料、磁気特性の基礎から最新状況までを網羅した、磁性×モータの応用編セミナー。
日 時 | 2021年3月8日(月) 10:30~16:30 | |
---|---|---|
会 場 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※ | ![]() |
受講料(税込) | 49,500円
定価:本体45,000円+税4,500円 | |
【2名同時申込みで1名分無料キャンペーン(1名あたり定価半額の24,750円)】 ※2名様とも会員登録をしていただいた場合に限ります。 会員登録について ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。 ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。 ※受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。 ※請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。) ※その他の割引の併用はできません。 ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】 1名申込みの場合:受講料35,200円 定価:本体32,000円+税3,200円 ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
ポイント還元 | 誠に勝手ながら2020年4月1日より、会員割引は廃止とさせて頂きます。 当社では会員割引に代わり、会員の方にはポイントを差し上げます。 ポイントは、セミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。 会員でない方はこちらから会員登録を行ってください。 | |
配布資料 | ・本セミナーでは書籍「モータ駆動システムのための磁性材料活用技術」を当日のテキストとして使用いたします。 ※上記書籍はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。 ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、上記書籍の到着が、 開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 | |
オンライン配信 | 【ZoomによるLive配信】 ・開始時に視聴できないなどのお問い合わせが増えています。予めZoomのテスト確認を必ずお願いいたします。 Zoomのテスト http://zoom.us/test 音声に関するQ&A https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083 Zoomのアプリの他、ブラウザによる視聴環境について https://support.zoom.us/hc/ja/articles/214629443-Zoom | |
備 考 | ※資料付 ※セミナーの録音・撮影はご遠慮申し上げます。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 本セミナーはサイエンス&テクノロジー株式会社が主催いたします。 | |
得られる知識 | モータ駆動システムおよびそこで使用されている磁性材料、磁気特性の基礎原理、およびその応用事例、並びに最新の研究状況 | |
対 象 | 電気自動車などにおけるモータ駆動システムおよびその関連技術に従事している技術者、研究者。特に大学でモータ、パワーエレクトロニクスや磁気について講義を受けていない方 |
【専門】モータ駆動システム,パワーエレクトロニクス、磁性材料、電磁場とマルチフィジックス,マルチスケールとの融合技術
1981 年東京大学工学部電子工学科卒業。1986 年3 月東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。同年新日本製鐵(株) 入社。2010 年4 月豊田工業大学教授。2002~2003 年大分大学客員教授。2003~2009 年東北大学大学院環境科学研究科客員教授。2002 IEEE Industry Application Society, Outstanding Prize Paper Award 受賞。日本鉄鋼協会の平成10, 17 年度計測・制御・システム研究賞,平成21 年度白石記念賞を受賞。電気学会上級会員、IEEE Senior Member,Editor of IEEE Transaction of Magnetics, 鉄鋼協会、磁気学会会員。
【研究室HP】
※複数名で受講の際は、備考欄に受講される方の「氏名・部署名・メールアドレス」を
ご連絡ください。
1.1 モータとパワーエレクトロニクスと磁性材料
Part I 総論(パワーエレクトロニクスによる磁性材料への改革要求の背景)
2.モータ駆動システムにおける磁性材料への技術要請
2.1 これまでのモータとこれからのパワーエレクトロニクス励磁モータ
2.2 移動とは
2.3 電気エネルギーとパワーエレクトロニクス技術
2.4 パワーエレクトロニクスにおける高周波化要求と磁性材料
2.5 電気エネルギー応用における磁性材料
2.6 モータ研究の今後
3.磁性材料
3.1 磁性体マルチスケール
3.2 磁化過程
3.3 鉄損
3.4 高周波磁化
3.5 応力の影響
3.6 磁気異方性
3.7 磁気計測
3.8 情報系磁気と電力系磁気
4.電気モータ
4.1 電気モータの原理と基本構造
4.2 三相交流と移動磁界
4.3 交流モータ
4.4 永久磁石型同期モータ
5.パワーエレクトロニクス
5.1 パワーエレクトロニクス技術の概要
5.2 電力用半導体のスイッチング動作
5.3 インバータ回路とその動作
5.4 パワーエレクトロニクスの意義
Part II 活用技術(パワーエレクトロニクス励磁と磁性材料の活用)
6.PWMインバータ励磁による磁気特性と計測技術
6.1 インバータ励磁による磁気特性の計測装置
6.2 インバータ励磁によるマイナーループの発生
6.3 インバータ励磁によるキャリヤ周波数特性
6.4 電力用半導体のオン抵抗によるマイナーループの発生
6.5 電力用半導体特性と鉄損
6.6 インバータ励磁現象の計測技術
6.7 磁性材料に要求される磁気特性
7.インバータ励磁時のモータコアの鉄損特性
7.1 埋込み式永久磁石型同期モータ
7.2 測定方法
7.3 解析モデルおよび解析方法
7.4 IPM-SMのコア損評価結果
8.材料特性を活かしたモータ
7.1 方向性電磁鋼板を用いた異方性モータ
7.2 アモルファスモータ
7.3 ナノ結晶モータ
□質疑応答□
【キーワード】電気自動車、モータ駆動システム、磁性材料、磁気特性、磁気計測、鉄損、コア損、パワーエレクトロニクス
当社ホームページからお申込みいただきますと、サイエンス&テクノロジー株式会社から受講券および会場案内等をご指定の住所に送付いたします。
また、お申込の際、事前に会員登録をしていただきますとご購入時にポイントが付与され、 貯まったポイントはセミナーや書籍等のご購入にご利用いただけます。
会員登録はこちら
ご請求書は、弊社より別途郵送いたします。
銀行振り込みを選択された場合は、貴社お支払い規定(例:翌月末までにお振込み)に従い、お振込みをお願いいたします。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいますようお願いいたします。
個人情報等に関しましては、セミナーご参加目的に限り、当社からサイエンス&テクノロジー株式会社へ転送いたします。
お見積書や領収書が必要な場合もお申し付けください。
ご要望・ご質問・お問合せはこちら
以下のお支払方法がご利用いただけます。
1.銀行振り込み
2.クレジットカード![]()
ご請求書は電子(.pdf)にて別途送付しますので、貴社お支払い規定に従い、お振込みをお願いします。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいますようお願いします。
(セミナー当日までにお振込頂く必要はございません。)
3.PayPay
4.楽天ID決済
5.コンビニ決済
【領収書について】
領収書が必要な場合は、ご連絡ください。上記のいずれのお支払方法でも領収書を発行させて頂きます。
【同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)について】
同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)を申し込まれる場合、以下のように入力をお願いいたします。
- 同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)で、「2名で参加」または「3名で参加」を選択してください。
- 購入数には、ご参加される人数を入力してください。(2名または3名)