【Live配信(リアルタイム) or アーカイブ】
<自動車用蓄電技術・急速充電の最新動向>
次世代自動車に今後求められる蓄電技術と超急速充電技術
■次世代自動車の開発動向、蓄電技術、実際の評価■ ■超急速充電技術■
■基礎・入門、今後の展望がわかるセミナー■
<自動車用蓄電技術・急速充電の最新動向>
次世代自動車に今後求められる蓄電技術と超急速充電技術
■次世代自動車の開発動向、蓄電技術、実際の評価■ ■超急速充電技術■
■基礎・入門、今後の展望がわかるセミナー■
このセミナーは【会場で受講】の他に、【Live配信】または【WEBセミナー(アーカイブ:収録)】の
3つのパターンのいずれかでのご受講が可能です。
3つのパターンのいずれかでのご受講が可能です。
★ カギとなる蓄電技術と超急速充電技術を広い範囲にわたって解説いたします。
★ 自動車用蓄電デバイスの評価、安全性、次世代急速充電規格と今後の展望とは!
★ 自動車用蓄電デバイスの評価、安全性、次世代急速充電規格と今後の展望とは!
日 時 | 【会場受講】 2021年4月23日(金) 13:30~17:00 【Live受講】 2021年4月23日(金) 13:30~17:00 【WEBセミナー(アーカイブ)受講】 2021年5月7日(金) ~2021年5月20日(金)23:59までが視聴可能期間 |
|
---|---|---|
会 場 | 【会場受講】 東京・品川区大井町 きゅりあん 4F 研修室 【Live受講】 Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※ 【WEBセミナー(アーカイブ)受講】 Webセミナー ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
![]() |
受講料(税込) | 44,000円 定価:本体40,000円+税4,000円
| |
【2名同時申込みで1名分無料キャンペーン(1名あたり定価半額の22,000円)】 ※2名様とも会員登録をしていただいた場合に限ります。 会員登録について ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。 ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。 ※受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。 ※請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。) ※その他の割引の併用はできません。 ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】 1名申込みの場合:受講料35,200円 定価:本体32,000円+税3,200円 ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
ポイント還元 | 誠に勝手ながら2020年4月1日より、会員割引は廃止とさせて頂きます。 当社では会員割引に代わり、会員の方にはポイントを差し上げます。 ポイントは、セミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。 会員でない方はこちらから会員登録を行ってください。 | |
配布資料 | 【会場受講】製本テキスト(当日会場にてお渡し) 【Live配信受講】製本テキスト(開催日の4,5日前に発送予定) ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。 ※開催日の4~5日前に発送します。 開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。 ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、 開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。 【アーカイブ受講】製本テキスト(セミナー開催日を目安に発送) ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。 | |
オンライン配信 | 【Live配信対応セミナー】【WEBセミナー:アーカイブ受講対応セミナー】 ※お申し込み画面では、【会場受講】または【Live配信】または【WEBセミナー】のいずれかをご選択できます。 ※【Live配信】【WEBセミナー】の申込み受付の締切日も、会場受講のセミナー開催日までです。ご注意ください。 【Live配信セミナー】をご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。 ※会場で受講の場合、このサービスは付与されませんのでご注意ください。 ・当日のセミナーを、リアルタイムでお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。 ・開催当日、S&T会員マイページ(無料)にログインいただき、ご視聴ください。 ・開催日時にチャット機能にてリアルタイムで講師へのご質問も可能です。 【WEBセミナー】をご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。 ※会場で受講の場合、このサービスは付与されませんのでご注意ください。 ・当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。 ・後日(開催終了後から10営業日以内を目途)に、ID,PWをメールにてご連絡申し上げます。 ・視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。 ・視聴期間は10日間(平日換算で10日間ですので、実際は約2週間)です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。 ・このセミナーに関する質問に限り、後日に講師にメールで質問可能です。(テキストに講師の連絡先を掲載) 【Live配信セミナー】または【WEBセミナー】をご希望の方は、下記受講条件をご確認ください。 (1)S&T会員登録が必須になります(マイページ機能を利用するため) 動画視聴、各種データのダウンロードなどにS&T会員マイページ機能(無料)を利用します。 会員情報のご登録は、セミナー申込み時、または ≫こちら よりお手続きいただけます。 (2)動画視聴・インターネット環境をご確認ください セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。 必ず、以下の視聴テストおよび視聴環境を事前にご確認いただいたうえで、お申し込みください。 なお、目安として10~20Mbps程度の回線速度が必要となります。 ↓↓↓ご視聴いただける環境かご確認ください。↓↓↓ ≫ テスト視聴サイト【ストリーミング(HLS)を確認】 ≫ 視聴環境 | |
備 考 | ※資料付 ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 ※会場受講において、講義中のパソコン使用はキーボードの打音などでご遠慮いただく場合がございます。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 本セミナーはサイエンス&テクノロジー株式会社が主催いたします。 |
中村 光雄 氏 【元・(株)SUBARU 技術研究所 担当部長(2018.10まで)】
地球レベルの気候変動やエネルギ問題に対応するため、次世代自動車の開発が加速しています。特に、次世代自動車を代表する電動車両については、進化の速度が速まっています。
本講座では、次世代自動車の開発動向について解説するとともに、カギとなる蓄電技術と超急速充電技術について概要から実際の評価まで広い範囲にわたって解説していきます。
本講座では、次世代自動車の開発動向について解説するとともに、カギとなる蓄電技術と超急速充電技術について概要から実際の評価まで広い範囲にわたって解説していきます。
※複数名で受講の際は、備考欄に受講される方の「氏名・部署名・メールアドレス」を
ご連絡ください。
1.背景
1.1 BEVの開発動向
1.2 BEV用LIBの開発動向
2.自動車用蓄電デバイスの使い方とマネージメント
2.1 次世代自動車と蓄電デバイス
2.2 車種ごとに異なる使い方(EV、HEV、PHEV)
2.3 エネルギストレージシステム(EV、HEV、PHEV)
2.4 電池劣化の車両への影響
3.自動車用蓄電デバイスの評価
3.1 ISO12405
3.2 今後の動向
4.自動車用蓄電デバイスの安全性評価
4.1 発火と爆発
4.2 ISO12405
4.3 UN ECE-R100 Series2 PartⅡ
4.4 安全性評価試験
5.超急速充電の必要性
5.1 車載バッテリの大容量化と超急速充電の必要性
5.2 しかし・・・
5.3 超急速充電への対応
6.急速充電規格
6.1 現状規格
6.2 充電プロファイル
7.次世代急速充電規格
7.1 超急速充電規格
7.2 バッテリシステムへの要求性能
7.3 超急速充電プロファイルの確立
7.4 セルの冷却と昇温
7.5 発熱への対応
8.今後の動向
□質疑応答・名刺交換□
(※ 会場受講者・・・質疑応答&名刺交換が可能です。講師メールに質問可能です。)
(※ Live受講者・・・チャット機能で質疑応答が可能です。講師メールに質問可能です。)
(※ アーカイブ受講者・・・講師メールに質問可能です。)
1.1 BEVの開発動向
1.2 BEV用LIBの開発動向
2.自動車用蓄電デバイスの使い方とマネージメント
2.1 次世代自動車と蓄電デバイス
2.2 車種ごとに異なる使い方(EV、HEV、PHEV)
2.3 エネルギストレージシステム(EV、HEV、PHEV)
2.4 電池劣化の車両への影響
3.自動車用蓄電デバイスの評価
3.1 ISO12405
3.2 今後の動向
4.自動車用蓄電デバイスの安全性評価
4.1 発火と爆発
4.2 ISO12405
4.3 UN ECE-R100 Series2 PartⅡ
4.4 安全性評価試験
5.超急速充電の必要性
5.1 車載バッテリの大容量化と超急速充電の必要性
5.2 しかし・・・
5.3 超急速充電への対応
6.急速充電規格
6.1 現状規格
6.2 充電プロファイル
7.次世代急速充電規格
7.1 超急速充電規格
7.2 バッテリシステムへの要求性能
7.3 超急速充電プロファイルの確立
7.4 セルの冷却と昇温
7.5 発熱への対応
8.今後の動向
□質疑応答・名刺交換□
(※ 会場受講者・・・質疑応答&名刺交換が可能です。講師メールに質問可能です。)
(※ Live受講者・・・チャット機能で質疑応答が可能です。講師メールに質問可能です。)
(※ アーカイブ受講者・・・講師メールに質問可能です。)
※書籍・セミナー・イーラーニングBOOKのご注文に関しましては株式会社イーコンプレスが担当いたします。
当社ホームページからお申込みいただきますと、サイエンス&テクノロジー株式会社から受講券および会場案内等をご指定の住所に送付いたします。
また、お申込の際、事前に会員登録をしていただきますとご購入時にポイントが付与され、 貯まったポイントはセミナーや書籍等のご購入にご利用いただけます。
会員登録はこちら
ご請求書は、弊社より別途郵送いたします。
銀行振り込みを選択された場合は、貴社お支払い規定(例:翌月末までにお振込み)に従い、お振込みをお願いいたします。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいますようお願いいたします。
個人情報等に関しましては、セミナーご参加目的に限り、当社からサイエンス&テクノロジー株式会社へ転送いたします。
お見積書や領収書が必要な場合もお申し付けください。
ご要望・ご質問・お問合せはこちら
当社ホームページからお申込みいただきますと、サイエンス&テクノロジー株式会社から受講券および会場案内等をご指定の住所に送付いたします。
また、お申込の際、事前に会員登録をしていただきますとご購入時にポイントが付与され、 貯まったポイントはセミナーや書籍等のご購入にご利用いただけます。
会員登録はこちら
ご請求書は、弊社より別途郵送いたします。
銀行振り込みを選択された場合は、貴社お支払い規定(例:翌月末までにお振込み)に従い、お振込みをお願いいたします。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいますようお願いいたします。
個人情報等に関しましては、セミナーご参加目的に限り、当社からサイエンス&テクノロジー株式会社へ転送いたします。
お見積書や領収書が必要な場合もお申し付けください。
ご要望・ご質問・お問合せはこちら
【お支払方法について】
以下のお支払方法がご利用いただけます。
1.銀行振り込み
【同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)について】
同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)を申し込まれる場合、以下のように入力をお願いいたします。
以下のお支払方法がご利用いただけます。
1.銀行振り込み
2.クレジットカード![]()
ご請求書は電子(.pdf)にて別途送付しますので、貴社お支払い規定に従い、お振込みをお願いします。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいますようお願いします。
(セミナー当日までにお振込頂く必要はございません。)
3.PayPay
4.楽天ID決済
5.コンビニ決済
【領収書について】
領収書が必要な場合は、ご連絡ください。上記のいずれのお支払方法でも領収書を発行させて頂きます。
【同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)について】
同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)を申し込まれる場合、以下のように入力をお願いいたします。
- 同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)で、「2名で参加」または「3名で参加」を選択してください。
- 購入数には、ご参加される人数を入力してください。(2名または3名)