抗菌・抗ウイルス材料の開発動向
- 機能発現メカニズム、材料への加工方法からその評価まで -
抗菌・抗ウイルス性を持たせた安心安全な材料を科学する
【WEBセミナー(アーカイブ:撮影した動画)】の 3つのパターンのいずれかでのご受講が可能です。
本セミナーでは菌やウイルス、それらが形成するバイオフィルム・ぬめりと材料の関係について、抗菌・抗ウイルスのメカニズム、評価法、新規材料開発のための考え方や実際の開発事例などを幅広く解説します。また、講師の抗ウイルスに関する最新の研究開発動向についても紹介します。
日 時 | 【会場受講】 2021年3月29日(月) 10:30~16:30 【Live配信】 2021年3月29日(月) 10:30~16:30 【Webアーカイブ配信】 2021年4月12日(月) ~4月23日(金)頃まで配信予定 |
|
---|---|---|
会 場 | 【会場受講】 東京・品川区大井町 きゅりあん 4F 第1特別講習室 【Live配信】 Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※ 【Webアーカイブ配信】 Webセミナー ※会社・自宅にいながら学習可能です※ |
![]() |
受講料(税込) | 49,500円
定価:本体45,000円+税4,500円 | |
【2名同時申込みで1名分無料キャンペーン(1名あたり定価半額の24,750円)】 ※2名様とも会員登録をしていただいた場合に限ります。 会員登録について ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。 ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。 ※受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。 ※請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。) ※その他の割引の併用はできません。 ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】 1名申込みの場合:受講料35,200円 定価:本体32,000円+税3,200円 ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
ポイント還元 | 誠に勝手ながら2020年4月1日より、会員割引は廃止とさせて頂きます。 当社では会員割引に代わり、会員の方にはポイントを差し上げます。 ポイントは、セミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。 会員でない方はこちらから会員登録を行ってください。 | |
配布資料 | 【会場受講】製本テキスト(当日会場にてお渡しします) 【Live配信】製本テキスト(開催前日着までを目安に発送) ※セミナー資料はお申し込み時のご住所宛に開催日の4~5日前に発送します。 開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。 ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、 開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。) 【アーカイブ配信】製本テキスト(開催日を目安に発送します ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。 ※お申込みが配信開始直前の場合、資料が配信期間中に届く可能性が ありますのでご了承ください。 | |
備 考 | ※資料付、会場受講のみ昼食付 ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 ※講義中のパソコン使用はキーボードの打音などでご遠慮いただく場合がございます。 本セミナーはサイエンス&テクノロジー株式会社が主催いたします。 | |
オンライン配信 | 【Live配信】をご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。 【Live配信】または【Webアーカイブ配信】をご希望の方は、下記受講条件をご確認ください。 (1)S&T会員登録が必須になります(マイページ機能を利用するため) 動画視聴、各種データのダウンロードなどにS&T会員マイページ機能(無料)を利用します。 会員情報のご登録は、セミナー申込み時、または ≫こちら よりお手続きいただけます。 (2)動画視聴・インターネット環境をご確認ください セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。 以下のサンプル動画が閲覧できるかを事前にご確認いただいたうえで、お申し込みください。 ≫ テスト視聴サイト【ストリーミング(HLS)を確認】 ≫ 視聴環境 | |
得られる知識 | 抗菌材料,抗ウイルス材料の意義,その科学と対策を立てる上での基本的な考え方. | |
受講対象 | 現場の技術者で,細菌,ウイルスやバイオフィルムと材料について基本的な考え方を学びたいと考えている方々. 新材料の開発を考えている方々,評価法を模索しておられる方々. |
専門:表面工学・バイオフィルム工学、半導体工学、材料工学
そこで本講義では,そのメカニズムと,評価法,そして抗菌,抗ウイルス材料の開発に関する基本的な考え方とその対策の実例をご紹介し解説する.
※複数名で受講の際は、備考欄に受講される方の「氏名・部署名・メールアドレス」を
ご連絡ください。
2.抗菌の考え方と材料評価
2-1. 抗菌とは
2-2. 材料との関連
2-3. 評価法とJIS(ISO)規格
3.ウイルスと材料,その評価法
3-1. ウイルスとは
3-2. ウイルスと材料との関係
3-3. 抗ウイルス性材料の評価法
4.バイフィルムとぬめり
4-1. バイオフィルムとは
4-2. ぬめりとバイオフィルム
4-3. バイオフィルムと材料
4-4. バイオフィルムと感染
4-3. バイオフィルムが影響を及ぼす産業分野
4-4. ぬめりの科学
4-5. バイオフィルムの評価法
4-6. バイオフィルムと細菌,かび,ウイルスとの関係
5.抗菌,抗ウイルス,抗バイオフィルム材料の開発
5-1. 開発の基本的考え方
5-2. 新材料開発の実例
5-3. 演者の試みとその基本的考え方
6.将来展望
□質疑・応答□
当社ホームページからお申込みいただきますと、サイエンス&テクノロジー株式会社から受講券および会場案内等をご指定の住所に送付いたします。
また、お申込の際、事前に会員登録をしていただきますとご購入時にポイントが付与され、 貯まったポイントはセミナーや書籍等のご購入にご利用いただけます。
会員登録はこちら
ご請求書は、弊社より別途郵送いたします。
銀行振り込みを選択された場合は、貴社お支払い規定(例:翌月末までにお振込み)に従い、お振込みをお願いいたします。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいますようお願いいたします。
個人情報等に関しましては、セミナーご参加目的に限り、当社からサイエンス&テクノロジー株式会社へ転送いたします。
お見積書や領収書が必要な場合もお申し付けください。
ご要望・ご質問・お問合せはこちら
以下のお支払方法がご利用いただけます。
1.銀行振り込み
2.クレジットカード![]()
ご請求書は電子(.pdf)にて別途送付しますので、貴社お支払い規定に従い、お振込みをお願いします。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいますようお願いします。
(セミナー当日までにお振込頂く必要はございません。)
3.PayPay
4.楽天ID決済
5.コンビニ決済
【領収書について】
領収書が必要な場合は、ご連絡ください。上記のいずれのお支払方法でも領収書を発行させて頂きます。
【同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)について】
同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)を申し込まれる場合、以下のように入力をお願いいたします。
- 同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)で、「2名で参加」または「3名で参加」を選択してください。
- 購入数には、ご参加される人数を入力してください。(2名または3名)