カートをみる マイページへログイン ご利用案内 ご意見 お客様の声 サイトマップ

当社コンサルテーションへのご要望・ご質問・お問合せはこちら

(7/31)<事例から学ぶ>開発担当者が習得すべきクリティカルシンキングの習得とチェックリストからの脱却



<事例から学ぶ>
開発担当者が習得すべき
クリティカルシンキングの習得とチェックリストからの脱却


~ICH E6(R3)およびQbD・CTQの思考フレームの理解~
~チェックリスト思考の限界とリスク、チェックリストに頼らない「設計的」アプローチ~


受講可能な形式:【会場受講(アーカイブ配信付)】or【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

【Live配信受講者 特典のご案内】

当日ご受講いただいた方(会場受講者およびLive配信受講者)には、
特典(無料)として「アーカイブ配信」が付与されます。
聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。



製薬業界における「考える力」の重要性について、ICH E6(R3)が求めるクリティカルシンキング、思考の質にあわせ、その実施方法を下記のような実務事例をもとにご解説いただきます。
また、現リーダークラスの方には、指導者として部下に「考えさせる」ための指導技法もあわせてご解説いただきます。

<解説事例の一部>
・重症度の幅と組み入れ基準による試験結果への影響
・肝機能異常の評価と早期兆候の見落としリスク
・米国承認→国内展開戦略に潜む落とし穴
・TPP活用と添付文書との関連性
・PMDAとの相談戦略(質問の仕方・主張の出し方)
・対照薬選定と経済的判断のバランス
・無理なスケジュールとその代償
・力価設定ミスによる治験開始遅延の実例
 などなど


【講師からのコメント(一部抜粋)】(詳細は趣旨欄を御覧ください)
本セミナーでは、ICH E6(R3)でも明示されている「クリティカルシンキング」に焦点を当て、ロジカルシンキングとの違いから、その本質的な思考プロセスを、開発現場での実例を通じて学びます。
また、QbD・CTQ要因の考え方や、チェックリスト思考から脱却する実践的アプローチも解説します。


【得られる知識】
・クリティカルシンキングとロジカルシンキングの本質的な違い
・チェックリストに依存しない思考と行動の方法
・実務に即した問題解決スキルの向上
・ICH E6(R3)およびQbD・CTQの思考フレームの理解
・自律的に「考え抜く」ための視点と習慣
・製薬開発現場で直面しやすい問題に対する具体的な思考アプローチ
・指導者として部下に「考えさせる」ための指導技法


日 時 【会場受講】 2025年7月31日(木) 10:30~16:30

【Live配信】 2025年7月31日(木) 10:30~16:30
会 場 【会場受講】 東京・品川区大井町 きゅりあん 4F 第1特別講習室    会場地図

【Live配信】 オンライン配信    会場地図
受講料(税込) 55,000円    
定価:本体50,000円+税5,000円
【2名同時申込みで1名分無料キャンペーン(1名あたり定価半額27,500円)】
※2名様とも会員登録をしていただいた場合に限ります。 会員登録について
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの備考欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※その他の割引の併用はできません。

 なお、本システムのお申し込み時のカート画面では割引は表示されませんが、
上記条件を満たしていることを確認後、ご請求書またはクレジット等決済時等に
調整させて頂きます。

ポイント還元 誠に勝手ながら2020年4月1日より、会員割引は廃止とさせて頂きます。
当社では会員割引に代わり、会員の方にはポイントを差し上げます。
ポイントは、セミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。
会員でない方はこちらから会員登録を行ってください。
特 典 ■会場受講、Live受講に加えて、アーカイブでも1週間視聴できます■
【アーカイブの視聴期間】2025年8月1日(金)~8月7日(木)まで
このセミナーはアーカイブ付きです。セミナー終了後も繰り返しの視聴学習が可能です。
アーカイブ(見逃し)配信について
・視聴期間は終了翌日から7日間を予定しています。またアーカイブは原則として編集は行いません。
・マイページからZoomの録画視聴用リンクにてご視聴いただきます。
配布資料 会場受講:製本テキストとPDFテキスト(印刷可・編集不可)
Live配信受講:PDFテキスト(印刷可・編集不可)
オンライン配信 ZoomによるLive配信►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
備 考
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。

本セミナーはサイエンス&テクノロジー株式会社が主催いたします。

講師

膳Laboつくば(株)代表取締役 梶井 寛 氏
(元Astellas製薬(株)プロジェクト推進部次長)

◆学位:

薬学修士・MBA・国際中医薬膳師

◆主なご経歴
動物薬開発・ライセンス部・開発部所属

【同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)について】
同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)を申し込まれる場合、以下のように入力をお願いいたします。
  1. 氏名、部署名、メールアドレスを備考欄にご記載ください。
  2. 購入数には、ご参加される人数を入力してください。
  3. 同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)の適応は、参加者全員の会員登録をして頂いた場合に限ります。
システムの制限上、合計金額は人数分表示されますが、実際のご請求は割引後の価格でさせて頂きます。

(7/31)<事例から学ぶ>開発担当者が習得すべきクリティカルシンキングの習得とチェックリストからの脱却

価格:

55,000円 (税込)

[ポイント還元 2,750ポイント~]
ポイント利用/貯蓄:
今回のポイントをご利用の場合は「ポイント利用」を選択してください。
今回のポイントを貯蓄される場合は「ポイント貯蓄」を選択してください。
※すでに貯蓄しているポイントと併用が可能です。
※ポイントは会員登録者様のみ付与および利用可能です。
購入数:

受講形態

在庫

購入

会場で参加

在庫あり

LIVE配信で参加

在庫あり

2名同時申込み

在庫あり

返品期限・条件 商品種別による返品の詳細はこちら
この商品について問い合わせる
友達にメールですすめる


講演内容

セミナー趣旨
医薬品開発の現場では、チェックリストに従うだけの「作業」ではなく、状況に応じた判断力を持った「仕事」が求められています。
本セミナーでは、ICH E6(R3)でも明示されている「クリティカルシンキング」に焦点を当て、ロジカルシンキングとの違いから、その本質的な思考プロセスを、開発現場での実例を通じて学びます。
単なるガイドラインの理解にとどまらず、自ら問いを立て、本質を見極めて行動する力を身につけることが目的です。
また、QbD・CTQ要因の考え方や、チェックリスト思考から脱却する実践的アプローチも解説します。
これから開発に携わる方々や指導者にとって、現場ですぐに活かせる知見と視点を得る貴重な機会となるでしょう。
セミナー講演内容
1. はじめに
 1.1 セミナーの目的とゴール
 1.2 製薬業界における「考える力」の重要性


2. クリティカルシンキングとは
 2.1 定義と意義
 2.2 ロジカルシンキングとの違い
 2.3 なぜ今、クリティカルシンキングが求められるのか


3. ICH E6(R3)に見るクリティカルシンキングの位置づけ
 3.1 新ガイドラインでの明記とその背景
 3.2 ICHが求める「思考の質」


4. チェックリスト思考の限界とリスク
 4.1 実例に見る「言われたことだけ実行」の弊害
 4.2 「作業」と「仕事」の違いを理解する


5. 開発現場の具体的な事例に学ぶ
 5.1 重症度の幅と組み入れ基準による試験結果への影響
 5.2 肝機能異常の評価と早期兆候の見落としリスク
 5.3 同意説明文書と患者視点の工夫
 5.4 QOL改善薬と安全性評価の考慮点
 5.5 米国承認→国内展開戦略に潜む落とし穴
 5.6 TPP活用と添付文書との関連性
 5.7 CRF整合性の重要性と確認の視点
 5.8 PMDAとの相談戦略(質問の仕方・主張の出し方)
 5.9 当局相談での第一印象の重要性
 5.10 対照薬選定と経済的判断のバランス
 5.11 無理なスケジュールとその代償
 5.12 力価設定ミスによる治験開始遅延の実例


6. QbDとCTQ(Critical to Quality)要因の考え方
 6.1 QbDとは何か
 6.2 CTQ要因を抽出するための思考のフレームワーク
 6.3 チェックリストに頼らない「設計的」アプローチ


7. 普段の業務でクリティカルシンキングを鍛えるには
 7.1 問いの立て方を変える
 7.2 仮説思考と根拠に基づく判断
 7.3 「なぜ?」を繰り返す訓練法
 7.4 トレーニング課題とフィードバックの工夫


8. 質疑応答・まとめ

留意事項

※書籍・セミナー・イーラーニングBOOKのご注文に関しましては株式会社イーコンプレスが担当いたします。

当社ホームページからお申込みいただきますと、サイエンス&テクノロジー株式会社より、お申込み時にご入力いただきましたメールアドレスにご視聴方法のご案内をお送りいたします。
また、お申込の際は、事前に会員登録をしていただきますとポイントが付与され、ポイントはセミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。
会員登録はこちら

ご請求書(PDF)は、弊社よりお申込み時にご入力いただきましたメールアドレスに添付しお送りいたします。
銀行振り込みを選択された場合は、貴社お支払い規定(例:翌月末までにお振込み)に従い、お振込みをお願いいたします。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいますようお願いいたします。

個人情報等に関しましては、セミナーご参加目的に限り、当社からサイエンス&テクノロジー株式会社へ転送いたします。

お見積書や領収書が必要な場合もお申し付けください。
ご要望・ご質問・お問合せはこちら

【お支払方法について】

以下のお支払方法がご利用いただけます。

1.銀行振り込み
銀行振込

ご請求書は電子(.pdf)にて別途送付しますので、貴社お支払い規定に従い、お振込みをお願いします。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいますようお願いします。
(セミナー当日までにお振込頂く必要はございません。)

2.クレジットカード

クレジットカード

3.PayPay

PayPay(オンライン決済)

4.楽天ペイ(オンライン決済)

楽天ID決済

5.楽天銀行決済

6.コンビニ決済

クレジットカード


【領収書について】

領収書が必要な場合は、ご連絡ください。上記のいずれのお支払方法でも領収書を発行させて頂きます。


【同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)について】
同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)を申し込まれる場合、以下のように入力をお願いいたします。
  1. 氏名、部署名、メールアドレスを備考欄にご記載ください。
  2. 購入数には、ご参加される人数を入力してください。
  3. 同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)の適応は、参加者全員の会員登録をして頂いた場合に限ります。
システムの制限上、合計金額は人数分表示されますが、実際のご請求は割引後の価格でさせて頂きます。

ページトップへ