分子間相互作用解析におけるパラメータ設定、
データ解析とバリデーション
2020年7月30日に収録したものです。
※地方や会社・自宅にいながらセミナーを受講することができます。
■パソコンやスマートフォンのブラウザから簡単に受講ができます。
■何度でも視聴することが出来ます。
■セミナー資料は電子ファイルとしてダウンロードすることができます。
受講料(税込) | 33,000円 定価:本体30,000円+税3,000円 | |
---|---|---|
ポイント還元 | 誠に勝手ながら2020年4月1日より、会員割引は廃止とさせて頂きます。 当社では会員割引に代わり、会員の方にはポイントを差し上げます。 ポイントは、セミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。 会員でない方はこちらから会員登録を行ってください。 | |
VOD配信 |
【VOD(ストリーム)配信セミナー】 ・午前中にお申し込みの場合は当日中、午後からお申し込みの場合は翌日に視聴サイトのログインURLおよびID、Passwordをメールにてご案内いたします。 イベント提供者 株式会社イーコンプレス ※お申し込みの前に、動画視聴環境をご確認ください※ セキュリティの設定や、動作環境によってはご購入されてもご視聴いただけない場合がございます。 以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認の上お申し込みください。 ■テスト視聴サイト■ https://vdg.jp/YF_i6LwL-hUt/ ログインID:eCompliance パスワード:eCompliance |
お申し込みの方へ | すでにお申し込みの方は、
以下のボタンを押せば、視聴およびセミナー資料のダウンロードが可能です。
|
備 考 | 資料付き 2020年7月30日に収録したものです。 本セミナーは株式会社イーコンプレスが主催いたします。 |
バイオ医薬品、特に抗体医薬の候補分子(リード抗体)の選定において標的抗原への結合力(アフィニティー)評価は特性解析の必須項目であるが、治療用抗体の標的抗原への親和力は極めて強い事が多く、その評価の難易度は高くなり、極めて微妙な条件設定や出力されたデータを判定する能力、使用する機器のコンディショニング、及び解析ソフトの駆使が必要とされる。多くの分子間相互作用解析方法の中でも、最も良く使用されているSurface Plasmon Resonance(SPR)法に焦点を当て、その解析の安定化のポイントについて以下の項目を中心に解説する。
1.分子間相互作用解析(SPR)の原理と各種パラメータの意義
2.高親和性抗体の反応速度論的解析(KD:解離定数測定)のポイント
3.ヒト型化抗体のスクリーニング事例紹介(解析条件の設定、センサーグラムや結合・解離定数データの判定と
専用解析ソフトの利用)
1.分子間相互作用解析による抗体の高速スクリーニング
1) Surface Plasmon Resonance(SPR)法の原理と抗体抗原反応の解析
2) 抗原、抗体キャプチャー法に必要な試薬と条件設定(濃度と時間設定)
3) センサーチップの選択と再生条件の設定(低・高pH、高塩濃度、他)
2.抗体医薬候補分子の高親和性と反応速度論的解析
1) 高親和性抗体:マストランスポートリミテーションとリバインドの問題
2) 抗原調製法:組換え体抗原の利用、膜受容体の分子デザイン
3) Global Fitting解析:残差プロット及びχ2によるカーブフィット評価
4) 抗体医薬の規格試験への利用:「日本薬局法17参考情報」記載内容解説
3.反応速度論的解析における留意点と異常発生時の対応(事例紹介)
1) 抗体医薬の抗原結合性評価に対する各メーカーの取組み事例
2) ナノキャプチャー法による高親和性抗体のスクリーニング事例
3) "センサーグラム"の形状から判定できる情報と異常時の対処法
4) BiaEvaluation Program(Cytiva: Biacore)による解析データ判定の事例
本セミナーはVOD(ストリーム)配信です。
2020年7月30日に収録したものです。
【講師】 持田製薬株式会社 バイオマテリアル事業本部 医療機器事業開発部 製品開発
副参事 片山 政彦(かたやま まさひこ)氏
【学位】 医学博士(藤田医科大学、1994年授与)
【専門分野】
バイオ医薬品(特に抗体医薬)のリード創製、分析評価及びスクリーニング手法確立
【主な略歴】
1984年 大阪市立大学 理学部 生物学科卒業
1984年 宝酒造株式会社バイオ事業部(現タカラバイオ)入社
1995年 エーザイ株式会社 入社、筑波研究所にて抗体の診断・医薬用途研究に従事
2014年 持田製薬株式会社 入社、バイオシミラー医薬のCMC業務に従事
(2018年から現職)
【学会活動】
日本癌学会会員(1990年~)、日本ショック学会会員(2003年~)
GEヘルスケアジャパン(現:Cytiva社)社外アドバイザー(2009年~2013年)
お申込みいただきますと、当該セミナーに参加するためのユーザIDとパスワードを電子メールお送りいたします。
なお、お送りいたしますメールアドレスは株式会社イーコンプライアンス(no-reply@deliveru.jp)から配信されますので、モバイル端末で受信メールの制限をかけている場合には、あらかじめ解除くださいますようお願いいたします。
チャット機能によりご質問をして頂けます。回答は1週間以内を目途に掲載させて頂きます。
個人情報等に関しましては、セミナーご参加目的に限り、当社から株式会社イーコンプレスへ転送させていただきます。
銀行振り込みを選択された場合は、ご請求書をお送りいたしますので、貴社お支払い規定(例:翌月末までにお振込み)に従い、お振込みをお願いいたします。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいますようお願いいたします。
本ご注文のキャンセル等は、視聴開始前までにメール等でご連絡ください。
本ご注文では、ポイントを蓄積していただくことができます。貯まったポイントをセミナーや書籍のご購入にご使用いただけます。
ポイントの蓄積のためには、会員登録が必要です。
会員でない方はこちらから会員登録を行ってください。