【オンデマンド配信】
コーティング膜の付着性・強度の評価・向上と欠陥対策
~塗料・付着・強度への理解を深め、技術力・課題解決力を向上させる講座~
~塗膜の付着強さ・強度性能の試験・評価・設計、付着劣化・割れ・白化等の欠陥事例・対策まで~
コーティング膜の付着性・強度の評価・向上と欠陥対策
~塗料・付着・強度への理解を深め、技術力・課題解決力を向上させる講座~
~塗膜の付着強さ・強度性能の試験・評価・設計、付着劣化・割れ・白化等の欠陥事例・対策まで~
塗料用樹脂、付着性・強度の試験・評価、内部応力や水の作用、付着性の向上・強度設計、水性塗料の泡・ハジキ防止用添加剤の配合技術、塗料・塗装の欠陥対策など、よりよい塗装効果を発揮し持続させるための知識と技術を詳しく解説!
初学者から、塗料・塗膜で課題を抱えている方まで幅広くご受講いただけます。
初学者から、塗料・塗膜で課題を抱えている方まで幅広くご受講いただけます。
日 時 | 2021年5月28日(金) 23:59まで申し込み受付 | |
---|---|---|
会 場 | Live配信セミナー(リアルタイム配信) ※会社・自宅にいながら学習可能です※ | ![]() |
受講料(税込) | 49,500円
定価:本体45,000円+税4,500円 | |
【2名同時申込みで1名分無料キャンペーン(1名あたり定価半額の24,750円)】 ※2名様とも会員登録をしていただいた場合に限ります。 会員登録について ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。 ※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。 ※受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。 ※請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。) ※その他の割引の併用はできません。 ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】 1名申込みの場合:受講料35,200円 定価:本体32,000円+税3,200円 ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
ポイント還元 | 誠に勝手ながら2020年4月1日より、会員割引は廃止とさせて頂きます。 当社では会員割引に代わり、会員の方にはポイントを差し上げます。 ポイントは、セミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。 会員でない方はこちらから会員登録を行ってください。 | |
配布資料 | 製本テキスト:申込日の翌営業日以降、お申し込み時のご住所へ発送させていただきます。 | |
オンライン配信 | オンデマンド配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください) | |
備 考 | ※オンデマンド配信セミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします 本セミナーはサイエンス&テクノロジー株式会社が主催いたします。 | |
得られる知識 | 塗装寿命とは膜厚だと思っている方がいます。それゆえ100年塗装のようなフレーズが飛び交っています。どんなものでも誕生から成長過程を経て、寿命を迎えます。その間、いろいろな要因で病気になったりしますが、病気(欠陥)は自然現象で、サイエンスとして捉えて行けば解決策が見えてきます。本セミナーを受講されることによって、塗装系(下塗り、中塗り、上塗り塗料の組み合わせ)や塗膜強度に対する見方をPower upして頂くことを目指します。 | |
対 象 | セミナー受講に当たり、予備知識は必要ありません。むしろ、ペンキはよく分からないという方を歓迎します。 また、この分野の仕事をされて居る方にとっては塗装効果に対する見方と考え方をPower upするために利用して頂きたいと思います。 |
坪田 実 氏
専門:塗料と塗装技術
1974年3月 山形大学大学院工学研究科高分子化学専攻修了
1974年4月 岐阜プラスチック工業株式会社 入社
1975年4月 職業訓練大学校 塗装科 助手
1988年4月 職業訓練大学校 塗装科 助教授
2015年3月 職業能力開発総合大学校 専門基礎学科 准教授 退職
<受賞>
1982年度色材協会論文賞、2006年度日本塗装技術協会論文賞
専門:塗料と塗装技術
1974年3月 山形大学大学院工学研究科高分子化学専攻修了
1974年4月 岐阜プラスチック工業株式会社 入社
1975年4月 職業訓練大学校 塗装科 助手
1988年4月 職業訓練大学校 塗装科 助教授
2015年3月 職業能力開発総合大学校 専門基礎学科 准教授 退職
<受賞>
1982年度色材協会論文賞、2006年度日本塗装技術協会論文賞
塗料は化学工業の最終製品に分類され、人類の誕生と共にあり、現在も我々の生活の一部です。一般に製品の表面に存在し、一体感があるゆえに、塗料に深入りしようと思いません。しかし、深入りすればこんなにも奥が深いし、こんなこともできるのかと楽しくなります。
より良い塗装効果を発揮させ、これを持続性させるためには、どのようにアプローチして行けば良いでしょうか。この観点から、本セミナーを次に示す3つの要素に分解し、整理して行きます。
第1要素は、塗料に対する理解を深めることです。(1)塗料とはどんな材料か、(2)樹脂が変わると何が異なるのかをまとめます。第2要素は、付着性を向上させる考え方を取り上げ、付着力にとって負の因子である内部応力と水の作用に言及します。第3要素は、塗膜に必要な強度性能を試験・評価し、どのように設計したらよいかについて解説します。そして、ここで紹介する欠陥事例を通じて、問題点を掘り起こす能力を地道に養って頂きたいと思います。
より良い塗装効果を発揮させ、これを持続性させるためには、どのようにアプローチして行けば良いでしょうか。この観点から、本セミナーを次に示す3つの要素に分解し、整理して行きます。
第1要素は、塗料に対する理解を深めることです。(1)塗料とはどんな材料か、(2)樹脂が変わると何が異なるのかをまとめます。第2要素は、付着性を向上させる考え方を取り上げ、付着力にとって負の因子である内部応力と水の作用に言及します。第3要素は、塗膜に必要な強度性能を試験・評価し、どのように設計したらよいかについて解説します。そして、ここで紹介する欠陥事例を通じて、問題点を掘り起こす能力を地道に養って頂きたいと思います。
※複数名で受講の際は、備考欄に受講される方の「氏名・部署名・メールアドレス」を
ご連絡ください。
1.塗料用樹脂のはなし
1.1 塗料とはどんな材料か
1.2 塗料の必要条件とは
1.3 塗料の分類
1.4 樹脂が違うと何が異なるのか
1.5 塗料用樹脂の開発経緯と重防食塗装系の変遷
-防錆・防食の基礎を含む-
2.付着性のはなし
2.1 付着性理論
2.2 付着強さの評価・試験法
2.3 付着性に及ぼす要因とその影響
2.4 水による付着劣化を防ぐ塗料設計
3.塗膜の内部応力と付着性
3.1 身の周りの収縮現象と内部応力
3.2 内部応力の発生と測定法
3.3 内部応力の支配要因
3.4 鋼管用粉体塗膜のはく離事件とその対策
4.塗膜に必要な強度のはなし
4.1 塗膜強度を支配する要因
4.2 塗膜の強さ-たわみ性・耐衝撃性の評価
4.3 複層により塗膜強度は補強されるのか
4.4 塗膜のTgとエネルギー吸収能力
4.5 がんばり時間と作用時間のはなし
4.6 例題-ヘルメット用塗膜の設計について
4.7 塗膜の摩耗抵抗を測る -リニアモーターカ-用路面の設計-
5.塗料・塗膜の欠陥対策
5.1 水性塗料の泡・ハジキ防止用添加剤の配合技術
5.2 塗装系と割れ対策
5.3 白化(輪染み)の発生とその対策
□質疑応答□
1.1 塗料とはどんな材料か
1.2 塗料の必要条件とは
1.3 塗料の分類
1.4 樹脂が違うと何が異なるのか
1.5 塗料用樹脂の開発経緯と重防食塗装系の変遷
-防錆・防食の基礎を含む-
2.付着性のはなし
2.1 付着性理論
2.2 付着強さの評価・試験法
2.3 付着性に及ぼす要因とその影響
2.4 水による付着劣化を防ぐ塗料設計
3.塗膜の内部応力と付着性
3.1 身の周りの収縮現象と内部応力
3.2 内部応力の発生と測定法
3.3 内部応力の支配要因
3.4 鋼管用粉体塗膜のはく離事件とその対策
4.塗膜に必要な強度のはなし
4.1 塗膜強度を支配する要因
4.2 塗膜の強さ-たわみ性・耐衝撃性の評価
4.3 複層により塗膜強度は補強されるのか
4.4 塗膜のTgとエネルギー吸収能力
4.5 がんばり時間と作用時間のはなし
4.6 例題-ヘルメット用塗膜の設計について
4.7 塗膜の摩耗抵抗を測る -リニアモーターカ-用路面の設計-
5.塗料・塗膜の欠陥対策
5.1 水性塗料の泡・ハジキ防止用添加剤の配合技術
5.2 塗装系と割れ対策
5.3 白化(輪染み)の発生とその対策
□質疑応答□
※書籍・セミナー・イーラーニングBOOKのご注文に関しましては株式会社イーコンプレスが担当いたします。
当社ホームページからお申込みいただきますと、サイエンス&テクノロジー株式会社から受講券および会場案内等をご指定の住所に送付いたします。
また、お申込の際は、事前に会員登録をしていただきますとポイントが付与され、ポイントはセミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。
会員登録はこちら
ご請求書は、弊社より別途郵送いたします。
銀行振り込みを選択された場合は、貴社お支払い規定(例:翌月末までにお振込み)に従い、お振込みをお願いいたします。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいますようお願いいたします。
個人情報等に関しましては、セミナーご参加目的に限り、当社からサイエンス&テクノロジー株式会社へ転送いたします。
お見積書や領収書が必要な場合もお申し付けください。
ご要望・ご質問・お問合せはこちら
当社ホームページからお申込みいただきますと、サイエンス&テクノロジー株式会社から受講券および会場案内等をご指定の住所に送付いたします。
また、お申込の際は、事前に会員登録をしていただきますとポイントが付与され、ポイントはセミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。
会員登録はこちら
ご請求書は、弊社より別途郵送いたします。
銀行振り込みを選択された場合は、貴社お支払い規定(例:翌月末までにお振込み)に従い、お振込みをお願いいたします。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいますようお願いいたします。
個人情報等に関しましては、セミナーご参加目的に限り、当社からサイエンス&テクノロジー株式会社へ転送いたします。
お見積書や領収書が必要な場合もお申し付けください。
ご要望・ご質問・お問合せはこちら
【お支払方法について】
以下のお支払方法がご利用いただけます。
1.銀行振り込み
【同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)について】
同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)を申し込まれる場合、以下のように入力をお願いいたします。
以下のお支払方法がご利用いただけます。
1.銀行振り込み
2.クレジットカード![]()
ご請求書は電子(.pdf)にて別途送付しますので、貴社お支払い規定に従い、お振込みをお願いします。
恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担くださいますようお願いします。
(セミナー当日までにお振込頂く必要はございません。)
3.PayPay
4.楽天ID決済
5.コンビニ決済
【領収書について】
領収書が必要な場合は、ご連絡ください。上記のいずれのお支払方法でも領収書を発行させて頂きます。
【同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)について】
同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)を申し込まれる場合、以下のように入力をお願いいたします。
- 同一法人割引き(2名同時申込みキャンペーン)で、「2名で参加」または「3名で参加」を選択してください。
- 購入数には、ご参加される人数を入力してください。(2名または3名)