
【QMS入門・運用セット】
ICH-GCPが要求する
医薬品開発・臨床QMS入門と効果的かつ効率的運用
~ISO9001の理解とプロセス改善=医薬品開発の効率化へのアプローチ、
品質マネジメントとリスクマネジメントを混同していませんか?!
SOPはただのツール?!たたき台を求めずゼロから創り出すマインドセットへ~
~リスクマネジメントやイシューマネジメント(CAPA)は
品質マネジメントの本質ではない!~
ICH-GCPが要求する
医薬品開発・臨床QMS入門と効果的かつ効率的運用
~ISO9001の理解とプロセス改善=医薬品開発の効率化へのアプローチ、
品質マネジメントとリスクマネジメントを混同していませんか?!
SOPはただのツール?!たたき台を求めずゼロから創り出すマインドセットへ~
~リスクマネジメントやイシューマネジメント(CAPA)は
品質マネジメントの本質ではない!~
受講可能な形式:【Live配信】のみ
< 【入門】セミナー、【運用】セミナーの個別でのお申込みも可 >
【入門】セミナーの申込しはこちらから
開催日:2025年5月27日(火) 10:30~16:30
タイトル:ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門
【運用】セミナーの申込しはこちらから
開催日:2025年7月29日(火) 10:30~16:30
タイトル:ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMSの効果的かつ効率的運用
【入門】のセミナー趣旨
本講座では、まずISO9001の基本的な考え方を理解し、必要不可欠な基礎知識を習得します。
その上で、改訂ICH-GCPが要求するQMS、プロセスアプローチ、リスクベーストアプローチ等の概念を理解します。さらに、QMSを有効に運用しプロセス改善につなげていくための様々なアプローチを学びます。
具体的には、QMSのツールとしてのSOPとはどういう意味なのか?PDCAが回っているシステムとはどういうものなのか?PDCAが回っていないシステムとはどういうものなのか?本当にノー検査・ノーQCで大丈夫なのか?等々の疑問を1つ1つ解決していきます。
最終的には、医薬品開発QMSやGCPリノベーション(刷新)の意義を本質的に理解し、日本の治験や医薬品開発の「効率」改善につながるための品質マネジメントへ導くことを目標とします。
【運用】のセミナー趣旨
本講座に先立ち開催された医薬品開発QMSに関する入門編セミナーで、ISO9001の基本的な考え方、改訂ICH-GCPが要求するQMS、プロセスアプローチ、リスクベーストアプローチ等の概念を解説しました。
その後、セミナーの受講生から、何をすべきか(What)は理解できたので、次にどのようにやるべきか(How)を教えて欲しいとのご相談を多くいただきました。
入門編セミナー、「医薬品開発を例にしたコンメンタール(逐条解説)研究開発QMSマニュアル」、そして運用編セミナーにより、医薬品開発QMSやGCPリノベーション(刷新)の意義を本質的に理解し、日本の治験や医薬品開発の「効率」改善につながるための品質マネジメントへと導くことを目標とします。