|
バイオ医薬品のCTD-Q作成
ー妥当性の根拠とまとめ方ー
~規制要件に基づく、CTD M2/M3(品質パート)における各項目記載要点・記載例~
|
―日本及び海外を見据えたバイオ医薬品開発に際し
どのような観点でCTD(品質パート)を作成すべきかー
CTD M2、M3の品質パートに関する内容に焦点を当て、
バイオ医薬品の開発段階毎における当局要求事項・実務面留意事項と
申請資料へ提示する際の考え方を紹介!
バイオ医薬品における構造解析・特性解析、
製造工程の管理、細胞基材やセルバンクシステム構築・管理、
不純物の評価事例、規格及び試験方法設定、分析法バリデーション,
一変申請・軽微変更時の判断規準....等々、
留意すべき各項目について
業界動向を踏まえた観点から、企業実務従事者・専門家陣により解説!
具体的に何を書けば良いの?申請資料へ提示する際の妥当性の根拠を示すには?
CTD通知・ICH等の関連規制要件を元に、
実際に記載する際の必要・不要の判断を行うためのポイントを解説!
【本書で学べること(一例)】
◆CTD通知(M4Q)、ICHカルテット(Q8~Q11)、その他バイオ医薬品関連の規制要件をふまえた
CTD作成時に留意すべき事項・作成ポイント
◆リスクアセスメントを利用したCQAの特定と製造工程開発・品質管理戦略
◆バイオ医薬品の開発・販売に際し、
国内のみor国内・海外双方を想定する場合それぞれで留意すべき記載要点
◆開発ステージごとの原薬/製剤それぞれの記載内容・ポイント・記載範囲例
◆製造工程へのアプローチの違いに依存する、各操作における工程パラメータやその許容範囲の記載例
◆CHO細胞を利用したモノクローナル抗体を産生する細胞基材の作製、
セルバンクシステムの構築/管理と記載ポイント
◆今後のICH Q12を見据え予想される、承認後の変更管理について当局への提案の根拠の示し方
◆構造解析・構造確認、物質的化学的性質の評価における評価項目ごとのアプローチ方法は?
◆ICH Q6B、Q11に基づく、目的物質由来不純物、製造工程由来不純物分析/評価における具体的事例
◆各品質特性に対し行うリスクアセスメントの考え方・分析法の構築における必要・不要の判断基準は?
製品ごとの適切な分析方法を選定するための考え方は?判断材料は?
◆規格値の設定において、どのロット分析結果を使用すべきか?製法変更した場合の考え方は?......等々、
規格及び試験方法における設定項目・分析法の選び方、考え方・ケーススタディと記載例・構成例
◆分析法バリデーションにおける、分析法構築から改良・維持までの分析法ライフサイクルマネジメント
~ばらつきが大きくなりやすいcell-based assayでの分析法事例~
◆一変申請・軽微変更する際、どのように判断し記載すべきか、その判断基準とは!
発 刊 日
|
2018年1月30日 |
体 裁 |
B5判並製本 171ページ |
価 格 ( 税込 ) |
49,500円
定価:本体45,000円+税4,500円
なお、本システムのお申し込み時のカート画面では割引は表示されませんが、
上記条件を満たしていることを確認後、ご請求書またはクレジット等決済時等に
調整させて頂きます。 |
ポイント還元 |
誠に勝手ながら2020年4月1日より、会員割引は廃止とさせて頂きます。
当社では会員割引に代わり、会員の方にはポイントを差し上げます。
ポイントは、セミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。
会員でない方はこちらから会員登録を行ってください。
|
---|
発 行 |
サイエンス&テクノロジー(株)
送料無料 |
I S B Nコード |
ISBN978-4-86428-168-3 |
C コ ー ド |
C3047 |
川崎 ナナ |
|
|
公立大学法人横浜市立大学 |
李 仁義 |
|
|
神戸大学 |
鈴木 幹雄 |
|
|
中外製薬(株) |
井浦 貴文 |
|
|
協和発酵キリン(株) |
花田 直之 |
|
|
協和発酵キリン(株) |
花田 由梨子 |
|
|
協和発酵キリン(株) |
ワクスマン 梨映子 |
|
|
協和発酵キリン(株) |
野中 浩一 |
|
|
第一三共(株) |
郭 秀麗 |
|
|
バイオCMC(株) |
石井 敏弘 |
|
|
聖隷クリストファー大学 |