EDC導入支援コンサルテーション 潟Cーコンプライアンス


ベンダー向けコンサルテーション


◆ EDC導入支援コンサルテーション

EDC導入支援コンサルテーション

イーコンプライアンスでは、EDCを利用した治験の品質保証と規制当局の懸念に対応するためのコンサルテーションを実施しています。

臨床試験では、これまで「紙」の症例報告書を用いて臨床試験データを取得していましたが、最近では電子的にデータを取得する方法としてElectronic Data Capture(EDC)が普及しつつあります。
日本製薬工業協会から、2007年11月1日付けで自主ガイダンス「臨床試験データの電子的取得に関するガイダンス」が公開されました。
しかしながら規制当局は、EDCの安易な運用により今後のEDC推進に悪影響を及ぼさないように慎重に経験を積んで進めていくよう、要請をしています。
EDCを利用することによって、症例報告書(CRF)を電子化し、電子CRFを原本とすることができますが、規制当局が持つ多くの懸念を払拭しなければ、電子CRFの原本化はリスクとなります。
また現在、多くのベンダーがEDCシステムを提供していますが、どのベンダーおよびシステムを選ぶべきでしょうか。
さらにCROや中央検査機関に関しても、臨床試験データを電子的に取得する際には、相応の対応が求められます。
臨床試験開始前に、CROや中央検査機関に対してどのような監査を行うべきか、どのようなCROや中央検査機関を選択するべきか、またどのような契約を締結するべきでしょうか。
EDCを利用した臨床試験の品質および品質保証を行うためには、これまでの紙ベースの手順書以外に、多くの手順書の作成・改訂が伴います。
イーコンプライアンスでは、EDCを利用する際に必要な知識とリスク、EDCを利用した臨床試験の手順書作成方法、ベンダー、CRO、中央検査機関の選び方と契約、またEDCを利用する際に必要な厚労省ER/ES指針対応や、ガイダンスの対応方法をコンサルテーションします。
さらに規制当局から指摘を受けないために実施しなければならない事項を解説します。
手順書に関しては、実際のサンプルをご提供し解説をいたします。

規制当局の懸念とは

日本製薬工業協会 医薬品評価委員会
「臨床試験データの電子的取得に関するガイダンス」説明会(2007.12.21)
医薬品医療機器総合機構 新薬審査第2部 井本昌克 氏 講演

EDCを利用する上でのリスク

  1. 規制当局の不作為と経験不足
    • 規制当局からのEDCに関する通知が出されていない
    • 査察事例がない
    • 5年先の査察時には、その時点の基準で過去の記録を調査
    • 各国の規制要件の違い(グローバル治験実施時)
  2. EDCベンダーおよびASPプロバイダーの品質
    • 製薬業界・当局の基準を満たすバリデーションが実施可能か?
    • 将来にわたって生き残るシステムか?

査察に関するリスク

CRFを電子原本とするために実施すべき事項(製薬企業)

  1. 全社をあげて厚労省ER/ES指針に対応すること
    1. 厚労省ER/ES指針対応文書(ポリシー、SOP等)の作成
    2. 従業員教育の徹底
  2. 最低限、製薬協自主ガイダンスには完全対応すること
    1. ガイダンスで必要とされる文書の作成
    2. 治験関係者(責任医師・分担医師・CRC)・従業員教育の徹底
    3. モニタリングの徹底
    4. セキュリティ、監査証跡の管理の徹底
  3. 医療機関、CRO、ベンダー、中央検査機関等を監査すること

CRFを電子原本とするために実施すべき事項(製薬企業)

  1. 使用するシステムのバリデーションの実施と記録作成
    1. EDCシステムのバリデーションの実施と記録作成
    2. スタディ毎のバリデーションの実施と記録作成
    3. CROが使用するシステムのバリデーションの実施と記録作成
    4. 中央検査機関が使用するシステムのバリデーションの実施と記録作成
  2. 当該システムを使用するための標準業務手順書を整備すること
  3. データのセキュリティ・システムを保持すること
  4. データのバックアップを適切に行うこと
  5. データの修正を行う権限を与えられた者の名簿を作成し、管理すること

症例報告書の電子化に関する省令、通知、ガイドライン

臨床試験データの電子的取得に関するガイダンスとは

臨床試験データの電子的取得に関するガイダンス 目次

  1. 背景
  2. 目的
  3. 対象範囲
  4. 臨床試験データを電子的に取得するための要件
    4.1. 実施医療機関で入力されるデータについての要件
           4.1.1. 電磁的記録の真正性に関する要件
           4.1.2. 電磁的記録の見読性に関する要件
           4.1.3. 電磁的記録の保存性に関する要件
    4.2. 中央検査機関から電子的に入手するデータについての要件
           4.2.1. 真正性
           4.2.2. 見読性
           4.2.3. 保存性
  5. 症例報告書以外の周辺情報に関する留意点
    5.1. クエリー情報
    5.2. 導出データ
  6. 用語の定義

臨床試験データの電子的取得に関するガイダンス 対応課題

契約およびプロトコール
CSV
ベンダーおよびCRO
治験責任医師等
医療機関
中央検査機関

ガイダンス対応課題(製薬企業)

タスク 作成文書 備 考
厚労省ER/ES指針対応文書の作成 厚労省ER/ES指針対応ポリシー 指針に対応するための、会社としての方針を記載する。
厚労省ER/ES指針対応役割と責任 対応のための組織、役割とそれぞれの果たすべきアクティビティ(責任)を記載する。
厚労省ER/ES指針対応ガイドライン 指針を遵守するための具体的事項を記載。教育にも利用する。
チェックリスト 既存システム、新規システムに関するGAPを分析するためのツール
EDCの選定 ベンダーオーディット(EDCベンダー)  
ベンダーオーディット(開発サイト)  
ベンダーオーディット(データセンター)  
EDCのCSV実施 CSV記録(EDC本体) ASP利用の場合は、ベンダーオーディットで代用
CSV記録(ライブラリー) ロジカルチェック
CSV記録(スタディ毎) 入力画面、帳票、DB
CSVポリシーの作成 CSVポリシー (4.1)
CSV報告書の作成 CSV成果物 (4.1)
ユーザ管理と権限設定が、事前に設定した規則の作成 システムアクセス計画書 (4.1.1)
契約書への追記 契約書等 (4.1.1. 1)記録媒体を介して実施医療機関内の一部の電子データを取り込む場合、受け渡されるデータの品質保証に関する責任範囲
プロトコール(または手順書)への記載 プロトコールまたは手順書 ・電子症例報告書原本を時系列的に予め定義・特定する(4.1)
・電子症例報告書が原資料となるデータの特定(4.1.1. 3)
運用手順通りのプロセスが実施されたことを保証する システムアクセス計画書 (4.1.1. 3)システムでの入力制御を運用手順で補完する場合は、予め定められた運用手順通りのプロセスが実施されたことを保証
手順書の作成 電子症例報告書が原資料となるデータの作成、修正の方法等について説明する文書 (4.1.1. 3)
バックアップ・リカバリー手順書 ASPの場合はベンダー資料で代用
電磁的記録の維持方法に関する手順書 (4.1.3.1)
監査証跡確認手順書  
規則の作成・運用 ユーザ管理と権限設定の規則 (4.1.1)
アカウント管理表 (4.1.1. 3)署名・印影一覧表に相当するもの
電子署名に関わるアカウント管理規則 (4.1.1. 4)ID、パスワードの取扱い
チェックリストの作成 製薬協ガイダンスチェックリスト ベンダーに送付し回答を得ておく
監査 ベンダーオーディット DM部門にQA部門が同行
厚労省ER/ES指針対応文書  
CSV実施記録 ベース、ライブラリー、スタディ
モニタリング報告書  

関連法令、レギュレーション

  1. 「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」(厚生省令第28号) 平成9年3月27日
  2. 「電子署名及び認証業務に関する法律」 平成12年5月31日 法律第102号
  3. 「民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律」平成16年 法律第149号
  4. 「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部改正(医薬品GCPの一部改正)」 (厚生労働省令第172号)平成16年12月21日
  5. 「厚生労働省の所管する法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する省令」(厚生労働省令第44号)平成17年3月25日
  6. 「医薬品等の承認又は許可等に係る申請等における電磁的記録及び電子署名の利用について」(薬食発第0401022号) 厚生労働省医薬食品局長 平成17年4月1日
  7. 「医薬品の臨床試験の実施の基準の運用について」 (薬食審査発第0921001号) 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 平成18年9月21日
  8. 「Title 21 of the Code of Federal Registers Part 11, “Electronic Records; Electronic Signatures”」 FDA 1997.8.20
  9. 「Guidance for Industry; Computerized Systems used in Clinical Trials」 FDA 1999.5
  10. 「General Principles of Software Validation; Final Guidance for Industry and FDA Staff」 FDA 2002.1.11
  11. 「Guidance for Industry Part 11, Electronic Records; Electronic Signatures - Scope and Application」 FDA 2003.9. 5

主なEDCシステム

会社名 製品名
Phase Forward InForm
Medidata Solution Rave
DATATRAK eClinical
Oracle Oracle Clinical RDC
DSG eCaselink
OmniComm TrialMaster
eTrials eTrials EDC
DataLabs Datalabs Clinical
Phoenix Data Systems PDS Express
NexTrials Prism
Ninaza Ninaza EDC
Lifetree Lifetree ICTM
eClinics Solutions eClinics Solutions
maaguzi maaguzi

※製品名は各社の商標です。

用語集





QMS構築支援

FDA査察対応