カラーで見る真菌の発育形態と培養・同定を目指した技術専門図鑑!!
形態観察・生理学的特徴から素早く微生物の推定・同定を行い、
汚染制御/殺菌を行うためのマニュアルも掲載!!
汚染制御/殺菌を行うためのマニュアルも掲載!!
空気中、水中、食品、土壌、昆虫に存在する真菌などについて、病原性(アレルギー、感染症など)の有無や、
それぞれの嫌気性/好気性、繁殖しやすい温度・場所、耐乾性の有無から、
分布地域、培養温度と期間、適切な培地作成と同定法について、余すところなく掲載!!
それぞれの嫌気性/好気性、繁殖しやすい温度・場所、耐乾性の有無から、
分布地域、培養温度と期間、適切な培地作成と同定法について、余すところなく掲載!!
配 信 開 始 日 | 2014年9月29日 | |
---|---|---|
フ ォ ー マ ッ ト | PDF(コンテンツ保護のためアプリケーション「bookend」より閲覧) | |
体 裁 | B5 PDF 229頁(ebook版) | |
監 修 | 野本 明男氏 (公財)微生物化学研究会 理事長 微生物化学研究所 所長 東京大学 名誉教授 | |
著 者 | 矢口 貴志氏 千葉大学 准教授 【ご経歴】 真菌医学研究センター 微生物資源分野 バイオリソース管理室長 |
|
価 格 ( 税込 ) | 55,000円 定価:本体50,000円+税5,000円 |
|
ポイント還元 | 誠に勝手ながら2020年4月1日より、会員割引は廃止とさせて頂きます。 当社では会員割引に代わり、会員の方にはポイントを差し上げます。 ポイントは、セミナーや書籍等のご購入時にご利用いただけます。 会員でない方はこちらから会員登録を行ってください。 | |
ア カ ウ ン ト数 | アカウント数 :5アカウント 【アカウントの追加方法】 ※購入者以外に最大4アカウントまで追加可能(無料) 閲覧可能PC数 :2台/1アカウント(同一アカウントに限る) | |
閲 覧 期 間 | 無期限 | |
オ フ ラ イ ン閲 覧 | 可能 | |
対 応 O S ・デ バ イ ス | Win・Macの両OS、スマートフォン・読書端末(iPhone,iPadなど) | |
注 意 事 項 | ebookのダウンロードは、S&T会員「マイページ」内で行いますので、S&T会員登録(無料)が必須です。 | |
発 行 | サイエンス&テクノロジー(株) 送料無料 |
|
I S B Nコード | 978-4-86428-110-2 | |
C コ ー ド | C3047 |
※ 当書籍は、[ebook] 閲覧可能商品です。パソコン・タブレットからも閲覧可能です。
eboookの閲覧可能人数は、5人まで(1人2台まで)可能です。
こんなことが分かる
『 目視観察で混同しやすい菌は・・・ 』
『 真菌が及ぼす症状と感染経路は・・・ 』
『 製品への環境菌の汚染を防ぎたい・・・ 』
『 同じ温度条件のはずが違う結果がでてしまう・・・ 』
『 検出・分離・同定の手順と作業者の注意事項は・・・ 』
『 各菌のそれぞれに適した培地と培養方法は・・・ 』
『 培地の作成・選択についてどうすれば・・・ 』
『 分離・サンプリングが上手くできない・・・ 』
『 菌が死んでしまう・・・ 』
『 菌株を保管している施設はどこ・・・ 』
当書籍の体裁
総論では、真菌の分類・同定方法から、酵母・糸状菌・胞子・有性胞子・無性胞子などの基礎知識、
人体への健康被害や製品製造現場での汚染経路とトラブル事例、規格試験について網羅した内容となっております。
各論では、96もの真菌について、それぞれの菌について、培地名を記載したコロニー・電顕での撮影、培養日数別、温度別など、可能な限りで多くのパターンで写真を撮影し、それぞれの培地作成や培養方法、同定方法から、分布形態、病原性の有無、温度による性状の変化、目視で他菌と混同しやすい菌などの注意事項など、詳細にわたり解説しております。
対象企業
医薬品開発製造、医療従事者、化粧品、製品工場、水処理、食品、水産、畜産、農業など
eboookの閲覧可能人数は、5人まで(1人2台まで)可能です。
こんなことが分かる
『 目視観察で混同しやすい菌は・・・ 』
『 真菌が及ぼす症状と感染経路は・・・ 』
『 製品への環境菌の汚染を防ぎたい・・・ 』
『 同じ温度条件のはずが違う結果がでてしまう・・・ 』
『 検出・分離・同定の手順と作業者の注意事項は・・・ 』
『 各菌のそれぞれに適した培地と培養方法は・・・ 』
『 培地の作成・選択についてどうすれば・・・ 』
『 分離・サンプリングが上手くできない・・・ 』
『 菌が死んでしまう・・・ 』
『 菌株を保管している施設はどこ・・・ 』
当書籍の体裁
総論では、真菌の分類・同定方法から、酵母・糸状菌・胞子・有性胞子・無性胞子などの基礎知識、
人体への健康被害や製品製造現場での汚染経路とトラブル事例、規格試験について網羅した内容となっております。
各論では、96もの真菌について、それぞれの菌について、培地名を記載したコロニー・電顕での撮影、培養日数別、温度別など、可能な限りで多くのパターンで写真を撮影し、それぞれの培地作成や培養方法、同定方法から、分布形態、病原性の有無、温度による性状の変化、目視で他菌と混同しやすい菌などの注意事項など、詳細にわたり解説しております。
対象企業
医薬品開発製造、医療従事者、化粧品、製品工場、水処理、食品、水産、畜産、農業など
総論
はじめに
1.真菌の分類学的位置
2.真菌の形態と生殖
各論
1 Absidia corymbifera
2 Acremonium alternatum
3 Alternaria alternata
4 Aspergillus clavatus
5 Aspergillus flavus
6 Aspergillus fumigatus
7 Aspergillus nidulans
8 Aspergillus niger
9 Aspergillus ochraceus
10 Aspergillus sydowii
11 Aspergillus terreus
12 Aspergillus versicolor
13 Aureobasidium pullulans
14 Beauveria bassiana
15 Botrytis cinerea
16 Byssochlamys fulva
17 Byssochlamys nivea
18 Candida albicans
19 Candida dubliniensis
20 Candida glabrata
21 Candida krusei
22 Candida parapsilosis
23 Candida tropicalis
24 Chaetomium funicola
25 Chaetomium globosum
26 Cladophialophora bantiana
27 Cladosporium cladosporioides
28 Cladosporium sphaerospermum
29 Coccidioides immitis
30 Cryptococcus neoformans
31 Cunninghamella bertholletiae
32 Curvularia lunata
33 Eupenicillium brefeldianum
34 Eupenicillium lapidosum
35 Eurotium repens
36 Eurotium rubrum
37 Exophiala dermatitidis
38 Exophiala jeanselmei
39 Fonsecaea pedrosoi
40 Fusarium graminearum
41 Fusarium proliferatum
42 Fusarium solani
43 Fusarium verticillioides
44 Geosmithia argillacea
45 Geotrichum candidum
46 Gliocladium viride
47 Hamigera avellanea
48 Hamigera striata
49 Histoplasma capsulatum
50 Malassezia furfur
51 Microsporum canis
52 Microsporum gypseum
53 Monascus ruber
54 Myrothecium verrucaria
55 Neosartorya fischeri
56 Neosartorya glabra
57 Neosartorya hiratsukae
58 Neosartorya pseudofischeri
59 Neosartorya spinosa
60 Nigrospora sphaerica
61 Paecilomyces lilacinus
62 Paecilomyces variotii
63 Penicillium chrysogenum
64 Penicillium citrinum
65 Penicillium digitatum
66 Penicillium expansum
67 Penicillium glabrum
68 Penicillium marneffei
69 Penicillium rugulosum
70 Penicillium verrucosum
71 Pestalotiopsis disseminata
72 Phialophora verrucosa
73 Pseudallescheria boydii
74 Rhizomucor pusillus
75 Rhizopus microsporus
76 Rhizopus oryzae
77 Rhodotorula mucilaginosa
78 Saccharomyces cerevisiae
79 Schizophyllum commune
80 Scopulariopsis brevicaulis
81 Sporothrix schenckii
82 Stachybotrys chartarum
83 Talaromyces flavus
84 Talaromyces luteus
85 Talaromyces trachyspermus
86 Talaromyces wortmannii
87 Thermoascus aurantiacus
88 Thermoascus crustaceus
89 Thielavia terricola
90 Trichoderma koningii
91 Trichoderma viride
92 Trichophyton mentagrophytes
93 Trichophyton rubrum
94 Trichophyton tonsurans
95 Trichosporon asahii
96 Wallemia sebi
はじめに
1.真菌の分類学的位置
2.真菌の形態と生殖
2.1.酵母
2.2.糸状菌
2.3.胞子
2.4.有性胞子
2.2.糸状菌
2.3.胞子
2.4.有性胞子
2.4.1.卵胞子
2.4.2.接合胞子
2.4.3. 子のう胞子
2.4.4. 担子胞子
2.5.無性胞子
2.5.1. 遊走子
2.5.2.胞子のう胞子
2.5.3.分生子
3.真菌の分類2.4.2.接合胞子
2.4.3. 子のう胞子
2.4.4. 担子胞子
2.5.無性胞子
2.5.1. 遊走子
2.5.2.胞子のう胞子
2.5.3.分生子
3.1.真菌の分類体系
3.2.有性型と無性型の学名
3.3.命名規約改正による有性型-無性型学名の統一
4.真菌の検査法3.2.有性型と無性型の学名
3.3.命名規約改正による有性型-無性型学名の統一
4.1.真菌の分離法
4.1.1. 寒天平板混釈法
4.1.2. 寒天平板塗抹法
4.1.3. メンブランフィルター法 4.1.4. 液体培養希釈法
4.1.2. 寒天平板塗抹法
4.1.3. メンブランフィルター法 4.1.4. 液体培養希釈法
4.2.培地
5. 真菌の同定法5.1. 肉眼的観察
5.2. 顕微鏡による観察
5.3. スライドカルチャー
5.4. 走査型電子顕微鏡による観察
6.分子生物学的検査5.2. 顕微鏡による観察
5.3. スライドカルチャー
5.4. 走査型電子顕微鏡による観察
6.1. 血清学的検査
6.2. 遺伝子解析による分類
6.3. 塩基配列の決定,相同性解析による同定法
6. 4. 多相分類
7. 真菌による健康被害6.2. 遺伝子解析による分類
6.3. 塩基配列の決定,相同性解析による同定法
6. 4. 多相分類
7.1. 真菌症
7.1.1. 表在性皮膚真菌症
7.1.2. 深在性皮膚真菌症
7.1.3. 日和見真菌症
7.1.4. 輸入真菌症
7.1.2. 深在性皮膚真菌症
7.1.3. 日和見真菌症
7.1.4. 輸入真菌症
7.2. アレルギー
7.3. マイコトキシン
7.3. マイコトキシン
7.3.1. アフラトキシン
7.3.2. オクラトキシン
7.3.3. シトリニン
7.3.4. トリコテセン系マイコトキシン
8. 真菌の有効活用7.3.2. オクラトキシン
7.3.3. シトリニン
7.3.4. トリコテセン系マイコトキシン
8.1. 抗高脂血症薬
8.2. 抗真菌剤
8.3. 免疫抑制剤
8.4. 免疫賦活剤
9. 真菌の製造現場での汚染8.2. 抗真菌剤
8.3. 免疫抑制剤
8.4. 免疫賦活剤
9.1. 真菌によるトラブルの要因
9.2. 汚染の原因となる真菌の制御
9.2. 汚染の原因となる真菌の制御
9.2.1 真菌の侵入防止
9.2.2 真菌の増殖・拡散防止
9.2.3 真菌汚染の除去
9.2.2 真菌の増殖・拡散防止
9.2.3 真菌汚染の除去
9.3. トラブル発生時の対応
9.4 真菌の制御
9.4 真菌の制御
9.4.1 物理的制御
9.4.2 抗菌剤
10. 真菌の規格試験9.4.2 抗菌剤
10.1. 医薬品等の微生物限度試験
10.2. 薬剤感受性試験
11. 真菌株の保存機関10.2. 薬剤感受性試験
11.1 保存菌株の利用方法
11.1.1 同定のためのレファレンス株
11.1.2 薬剤感受性試験・耐熱試験
11.1.3 交配試験
11.1.4 分類学的研究
11.1.5 生物資源、遺伝子資源としての有効利用
11.1.2 薬剤感受性試験・耐熱試験
11.1.3 交配試験
11.1.4 分類学的研究
11.1.5 生物資源、遺伝子資源としての有効利用
11.2 国内の菌株保存機関
11.2.1 製品評価技術基盤機構 NBRC(略称:NBRC)
11.2.2 理化学研究バイオリソースセンター微生物材料開発室(略称:JCM)
11.2.3 千葉大学真菌医学研究センター(略称:IFM)
11.2.2 理化学研究バイオリソースセンター微生物材料開発室(略称:JCM)
11.2.3 千葉大学真菌医学研究センター(略称:IFM)
11.3 世界的な菌株保存機関
各論
1 Absidia corymbifera
2 Acremonium alternatum
3 Alternaria alternata
4 Aspergillus clavatus
5 Aspergillus flavus
6 Aspergillus fumigatus
7 Aspergillus nidulans
8 Aspergillus niger
9 Aspergillus ochraceus
10 Aspergillus sydowii
11 Aspergillus terreus
12 Aspergillus versicolor
13 Aureobasidium pullulans
14 Beauveria bassiana
15 Botrytis cinerea
16 Byssochlamys fulva
17 Byssochlamys nivea
18 Candida albicans
19 Candida dubliniensis
20 Candida glabrata
21 Candida krusei
22 Candida parapsilosis
23 Candida tropicalis
24 Chaetomium funicola
25 Chaetomium globosum
26 Cladophialophora bantiana
27 Cladosporium cladosporioides
28 Cladosporium sphaerospermum
29 Coccidioides immitis
30 Cryptococcus neoformans
31 Cunninghamella bertholletiae
32 Curvularia lunata
33 Eupenicillium brefeldianum
34 Eupenicillium lapidosum
35 Eurotium repens
36 Eurotium rubrum
37 Exophiala dermatitidis
38 Exophiala jeanselmei
39 Fonsecaea pedrosoi
40 Fusarium graminearum
41 Fusarium proliferatum
42 Fusarium solani
43 Fusarium verticillioides
44 Geosmithia argillacea
45 Geotrichum candidum
46 Gliocladium viride
47 Hamigera avellanea
48 Hamigera striata
49 Histoplasma capsulatum
50 Malassezia furfur
51 Microsporum canis
52 Microsporum gypseum
53 Monascus ruber
54 Myrothecium verrucaria
55 Neosartorya fischeri
56 Neosartorya glabra
57 Neosartorya hiratsukae
58 Neosartorya pseudofischeri
59 Neosartorya spinosa
60 Nigrospora sphaerica
61 Paecilomyces lilacinus
62 Paecilomyces variotii
63 Penicillium chrysogenum
64 Penicillium citrinum
65 Penicillium digitatum
66 Penicillium expansum
67 Penicillium glabrum
68 Penicillium marneffei
69 Penicillium rugulosum
70 Penicillium verrucosum
71 Pestalotiopsis disseminata
72 Phialophora verrucosa
73 Pseudallescheria boydii
74 Rhizomucor pusillus
75 Rhizopus microsporus
76 Rhizopus oryzae
77 Rhodotorula mucilaginosa
78 Saccharomyces cerevisiae
79 Schizophyllum commune
80 Scopulariopsis brevicaulis
81 Sporothrix schenckii
82 Stachybotrys chartarum
83 Talaromyces flavus
84 Talaromyces luteus
85 Talaromyces trachyspermus
86 Talaromyces wortmannii
87 Thermoascus aurantiacus
88 Thermoascus crustaceus
89 Thielavia terricola
90 Trichoderma koningii
91 Trichoderma viride
92 Trichophyton mentagrophytes
93 Trichophyton rubrum
94 Trichophyton tonsurans
95 Trichosporon asahii
96 Wallemia sebi