カートをみる マイページへログイン ご利用案内 ご意見 お客様の声 サイトマップ

当社コンサルテーションへのご要望・ご質問・お問合せはこちら

HOME > セミナービデオ

商品一覧

並び順:

説明付き / 写真のみ

21件~30件 (全128件)  3/13ページ
最初へ  前へ 1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

【セミナービデオ】改正QMSR徹底対応セミナー

【セミナービデオ】改正QMSR徹底対応セミナー

132,000円(税込)
2022年2月23日、FDAは現行のQSR(品質システム規制:21CFR Part 820 Quality System Regulations)をISO 13485:2016に整合させる改正案を発表しました。QSRは1996年10月7日に現行の規則が発効されて以来、20年以上にわたり米国における医療機器の品質システム規制として機能してきました。この間、QSRは軽微な修正はあったものの、大幅な改定は一度も行われていませんでした。
FDAがQSRによる規制を実施する一方で、品質システム規制に対する当局の期待は時代とともに変遷してきました。日本や欧州、カナダなど多くの国の規制当局は、医療機器の品質システムに関するマネジメント基準であるISO 13485を品質システム規制として採用しています。FDAも他国の規制当局との調和の重要性を認識しており、MDSAPへの参加等、規制のハーモナイゼーション活動に取り組んできました。そして今回、医療機器品質システム規制の国際整合を目指し、QSRのISO13485:2016への調和を進めることとなりました。
QSRをISO 13485:2016と整合させる規制は「Quality Management System Regulations / QMSR」(品質マネジメントシステム規制)と呼称されます。QMSRはISO 13485:2016の要求事項を組み込むことにより、同規格と多くの要求項目を整合させる予定です。その一方で、苦情ファイル等の記録保持に関しては、ISO 13485:2016に追加的要求事項を付加しています。
本セミナーでは、QMSRにおける改正点のみならず、QMSR全般について詳説します。また、QMSRの要求事項およびISO 13485:2016との差異、並びにQMSRの要求事項を満たすためのQMS構築方法について解説いたします。
【セミナービデオ】初心者のための医療機器規制入門

【セミナービデオ】初心者のための医療機器規制入門

132,000円(税込)
医療機器企業に初めて入社・転職した方や、他業種から医療機器開発に取り組む企業向けの規制要件入門コースです。QMS(品質管理システム)を中心に解説します。(GVP省令は含まれておりません。)
医療機器製造販売業者は、ISO 13485に基づく品質管理システム(QMS)の構築が求められています。しかし、規制要件は難解で理解と適用が難しいです。
本セミナーでは、医療機器規制要件と、それが求める品質管理システム(QMS)について分かりやすく説明します。QMS省令に従って文書化され、適切に運用される必要があります。PDCAサイクルに基づく継続的な改善が規制当局から求められています。
このセミナーで、医療機器の品質管理システムの全貌を明らかにします。
【セミナービデオ】Part11・ER/ES指針セミナー

【セミナービデオ】Part11・ER/ES指針セミナー

110,000円(税込)
最近、グローバルの規制当局は医薬品や医療機器企業に対する電子記録・電子署名(ER/ES)の査察を強化しています。米国では1997年に21 CFR Part 11が施行され、日本では平成17年に「ER/ES指針」が発出されました。
Part11は25年以上前に発行されましたが、一度も改定されておらず、現在のFDAの期待や指導と齟齬があります。
PIC/Sでも2013年に「PIC/S GMP Annex 11」が改定されました。これは21 CFR Part 11への対応として位置づけられています。
特にExcelによる品質試験記録や出荷判定には注意が必要です。セキュリティが不十分で監査証跡も残らないため、不正が疑われます。多くの製薬会社ではハイブリッド運用を行っていますが、今後は電子記録が重視されるでしょう。
最近ではデータインテグリティも重要視されています。Part11、ER/ES指針、Annex11は非常に難解ですが、本セミナーではこれらを初心者にも分かりやすく解説します。
【セミナービデオ】【ISO11607対応】最終的に滅菌される医療機器

【セミナービデオ】【ISO11607対応】最終的に滅菌される医療機器

110,000円(税込)
医療機器における滅菌に関する詳しいセミナーや書籍は多くありません。
特に包装における滅菌バリデーションに関する詳細はほとんど皆無です。
滅菌医療機器においては、医療機器の管理、包装の無菌保証についても重要となります。
滅菌プロセスのバリデーションにおいては、各滅菌方法別に整備されている規格に則って実施する必要がありますが、滅菌医療機器の包装に関しても留意しなければなりません。
本セミナーでは、2019年に改定されたISO 11607-1:2019「最終段階で滅菌される医療機器の包装 ー第1部:材料、無菌バリアシステムおよび包装システムに関する要求事項」およびISO 11607-2:2019「最終段階で滅菌される医療機器の包装 ー第2部:成形、シールおよび組立プロセスのバリデーション要求事項」のポイントを分かりやすく解説します。またEN 868シリーズにも言及します。
特にリスクマネジメント、ユーザビリティの基本的な考え方、要求事項、具体的な進め方、そのポイントについても分かり易く解説します。
【セミナービデオ】QMSR発出のインパクト

【セミナービデオ】QMSR発出のインパクト

110,000円(税込)
2024年1月31日、FDAは「品質マネジメントシステム規則(QMSR)」を発表しました。これは現行のQSRをISO 13485:2016に整合させるもので、対応期限は2026年2月2日です。
米国に医療機器を輸出する日本企業にはどのような影響があるでしょうか?
QSRは1996年から20年以上機能していましたが、今回初めて大幅な改定が行われました。多くの国がISO 13485を採用する中、FDAも国際基準との調和を目指しています。
QMSRはISO 13485:2016の要件を採用しつつ、苦情ファイルなどで追加要求があります。
本セミナーでは、QMSRの改正点とISO 13485:2016の違いについて詳しく解説し、QMS構築のポイントをわかりやすく説明します。
【セミナービデオ】FDA QMSR発出のインパクト

【セミナービデオ】FDA QMSR発出のインパクト

22,000円(税込)
2024年1月31日、FDAはQSRに代わる「Quality Management System Regulations(QMSR)」の最終ルールを公表しました。
QMSRは、2年後の2026年2月2日に発効します。
QMSRは日本語では、「品質マネジメントシステム規則」と呼ばれます。
QMSRは、FDAの品質マネジメントシステム規則をISO 13485:2016に整合させるものです。
本セミナーでは、QMSRにおける改正点のみではなく、QMSR全般について詳しくわかりやすく解説します。
また、QMSRの要求事項およびISO 13485:2016との差異、QMSRの要求事項を満たすQMS構築について解説します。
【セミナービデオ】リスクマネジメント(ISO14971)の具体的な実施方法

【セミナービデオ】リスクマネジメント(ISO14971)の具体的な実施方法

110,000円(税込)
医療機器にはリスクが存在します。医療機器事故は、ユーザの意図と設計者の意図の間の違いから発生するとされています。医療機器企業にとって、リスクを管理することは重要です。しかしながら、リスクマネジメントは難解です。リスク分析の結果は、設計管理のインプットとなります。
昨今では、ユーザビリティを含め、合理的な誤使用を予測したリスク分析が求められています。演者は多くの医療機器企業でリスクマネジメントの指導を行ってきましたが、多くの企業が独自の方法で実施していることが多いようです。それでは、医療機器の安全が確保できず、また回収(改修)も減少しません。そのためには、リスクマネジメントの基本的な考え方と規制当局の期待を十分に理解する必要があります。
本セミナーでは、リスクマネジメント・ISO14971:2019を初心者にもわかりやすく解説します。また、ユーザビリティエンジニアリングについても説明します。
【セミナービデオ】医薬品・医療機器におけるFDA査察の要求事項と対応実務セミナー

【セミナービデオ】医薬品・医療機器におけるFDA査察の要求事項と対応実務セミナー

132,000円(税込)
米国に医薬品・医療機器を輸出している企業は輸出実績に関わりなく、FDA査察を受ける可能性があります。
 FDAはどのように査察対象の企業を選んでいるのでしょうか。FDA査察の通知が来た場合、一体どのような準備をすれば良いのでしょうか。また日本におけるFDA査察はどのように実施されるのでしょうか。
 本セミナーでは、FDA査察準備の方法、査察時の体制・留意事項、指摘への対応などを演者の長年の経験からエピソードやベストプラクティスを交えて分かりやすく解説します。
 また、来るべき査察時に使える「FDA査察対応計画書」、Form483への「回答書のサンプル」を電子ファイルにて配布いたします。
【アニメーションで学ぶ】社内教育用ビデオ教材 GMP~概要編~(全43話)

【アニメーションで学ぶ】社内教育用ビデオ教材 GMP~概要編~(全43話)

220,000円(税込)
イーコンプライアンスでは、これまで評判の良かったセミナーをアニメーション化し、初心者にもより分かりやすくした社内教育用ビデオ教材を開発いたしました。
貴社内で医薬品や医療機器規制に関する教育を実施する際に活用して頂くことができます。
【セミナービデオ】医療機器DHFセミナー

【セミナービデオ】医療機器DHFセミナー

110,000円(税込)
本セミナーでは、医療機器の設計開発プロセスにおいて重要な役割を果たすDHF(設計履歴ファイル)の実践的な作成・管理方法を詳細に解説します。FDAの具体的な要求事項を踏まえ、効果的なDHFの構築から維持管理まで、実務に即した知識とスキルを提供します。参加者は、規制要件を満たしつつ、効率的な設計開発プロセスを実現するための具体的な手法を学ぶことができます。

21件~30件 (全128件)  3/13ページ
最初へ  前へ 1 2 3 4 5 次へ  次の5ページへ  最後へ

ページトップへ